メインメニュー

 新着資料室

 検索

 最近投稿された発言
タイトル 最終投稿
試験中 06/22 22:22sysop
テスト送信 06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車 09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管 09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管 07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管 07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車 05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON 05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line 05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500 05/27 04:12Bird Houseの住人

 最近の画像

 訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :

 
 
 

那須次郎とアンプを語ろう

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/01(Fri) 00:42 No.924  
Dentron MLA-2500
8875という陽極損失300Wのゼロバイアス三極管を2本使用しているアンプです。

なぜ2500? それは謎です。
名づけたひとは、このアンプで入力2500W入れろ、とでもいうのでしょうか。・・・まず無理ですね。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/01(Fri) 00:45 No.925  

> Dentron MLA-2500

幅広で背丈の低いキャビネットにうまくまとめています。
フロントパネルのデザインもシックで、いい感じです。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/01(Fri) 00:57 No.926  

> Dentron MLA-2500

電源とRF部を完全に分離しています。
仕切り板はシャーシの補強も兼ねます。

8875という送信管は、プレートの冷却を横方向から吹くようにできています。
SSBやCW間歇使用であれば、ブック型ファンでも充分冷えるので、ファンの騒音は小さいといえます。

ヒーター点灯から1分後? サーマルリレー(バイメタルが入ったMT真空管)でリレーを介して高圧回路にAC入力が投入されます。

が、米国版を日本国内の100/200Vで使用するとリレーがばたつき、大変危険です。
そういうことがあるにもかかわらず、日本仕様だと銘打って発売された、けしからん経歴もあるパワーアンプです。

アンプとしての出来は、まあ合格点で、入力1.5kWくらいなら充分いけます。プレート効率は60%どまりでしょうか。

入力回路はスワンピング抵抗(メタルクラッドの抵抗値100オーム)で済ませているので、エキサイタから見た負荷は、ヘタな同調回路などよりマシといえそうです。

高圧は当然のことながら、経費節減のため2倍電圧整流回路です。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/01(Fri) 01:07 No.927  

> Dentron MLA-2500

狭いスペースながら、各パーツをうまく配置しています。

冷却用の風を裏パネルのファンから「ひさし」でプレートのフィンに入るようにしています。

アンテナリレーはどこにでもある普通のリレーなので、送信するたびに、カシャッと乾いた音がします。

ローバンド用コイルはグラスファイバのボビンにテフロン絶縁のスズめっきより線が巻いてあります。パイ型マッチング回路。

バリコンのツマミはシャフト直結で、バーニア機構はありません。そのため、同調操作は若干、微妙です。回転自体はスムーズ。

出力回路のRF検出部や、カソードバイアス回路(ヒューズが見える)などがこの部分に配置されています。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/01(Fri) 23:59 No.928  

> Dentron MLA-2500
タンク回路のクローズアップです。

このアンプは1970年代のものなので、いわゆるWARC-79と呼ばれる国際会議で決定された新しいアマチュアバンド(WARCバンド)が入っていません。

しかし、なぜかバンドスイッチには空き接点があり、回転停止ネジをはずすことで28MHzより上側にある空き接点を利用できるのです。

高バンドコイルの途中からスズめっき線が横に伸びているのは、18MHz用のタップです。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/02(Sat) 00:10 No.929  

> Dentron MLA-2500
バンドスイッチのクローズアップです。

日本のリニアアンプでよく利用されるような平板の接点をベロではさむ構造の接点と違って、使用しているロータリースイッチはRFハイパワーに適するしっかりした構造のものです。

銀メッキの丸い固定子接点に、同じく丸い回転子が接触する構造です。

写真で一番下にあたるボールがはさまっている金属板にストッパーネジがあり、これをラジオペンチではずすとWARCバンド用接点が確保できます。

ハイバンド用コイルから出る18MHzタップ、およびテフロン線のコイルから出る10MHzタップが見えます。
テフロン線の近傍のハンダあげしたところは、タップ調整をした痕跡です。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/02(Sat) 00:21 No.930  

> Dentron MLA-2500
プレートRFCをシャーシの下から見ています。
WARCバンド改造にもうひとつ必要なのは、このRFCの調整です。

オリジナルでは24.5MHz付近に直列共振点(チョークコイルの自己共振点、ホール)があります。

ほかのリニアアンプ同様、このアンプでも24.5MHz運用は28MHzの接点で可能ですが、そのままで送信すればチョークが焼けます。

RFCをとりはずして、およそ90cm巻き線をほどく必要があります。



Re: MLA-2500投稿者: 那須次郎 投稿日:2008/02/02(Sat) 00:34 No.931  

> Dentron MLA-2500
シャーシ下側を示します。浅いので大きな部品は入りません。

8875のベースは、12-pin コンパクトロン型です。

フェライトビーズが入っているのはカソードで、GGアンプ入力側の高い周波数領域のゲインを低下させるためのもの。
すなわち、パラ止めです。

ヒーター回路にチョークコイルはありません。8875はカソードを有する傍熱管なので、省略したようです。discセラミックコンデンサでバイパスしているだけです。

机上でリグの隣における、静かなLow-profile のkWリニアアンプは、こうして実現しました。

しかし今では、このアンプ本体よりもゼロバイアス送信管8875のほうが、場合によると高価かも知れません。



Re: MLA-2500投稿者: Birdhouseの住人 投稿日:2008/02/02(Sat) 18:09 No.932  

> Dentron MLA-2500
当方所有のFAINAL部です=部品が一部異なります。
4K-Ultra ありがとうございます!投稿者: Ultra-man 投稿日:2008/01/27(Sun) 05:19 No.923  
那須様、ムラサキ様、ありがとうございます。
URLに在るスプラインソケットです。
助かりました。 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -