メインメニュー

 新着資料室

 検索

 最近投稿された発言
タイトル 最終投稿
試験中 06/22 22:22sysop
テスト送信 06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車 09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管 09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管 07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管 07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車 05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON 05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line 05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500 05/27 04:12Bird Houseの住人

 最近の画像

 訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :

 
 
 

那須次郎とアンプを語ろう

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
平滑回路の電解コンデンサー投稿者: JE1CKA 熊谷 投稿日:2007/05/13(Sun) 19:19 No.676  
ヘンリー2KD-5が手元に有るのですが、この平滑用コンデンサーが異様に熱くなります。劣化していてリーク電流が多いためではないかと思います。シーという音も聞こえるときが有ります。

Yahooオークションで検索すると
日本ケミコン KMQ 450V 270μF
10個以上の単価は 500円
というものが見つかりました。これを使用しても問題無いでしょうか?
電源の平滑用ですから、電流を流すわけではないので大丈夫だと思うのですが?平滑用コンデンサーとして使用する電解コンデンサーで、注意する点があれば教えてください。

オリジナルでは450v*8=3,600V耐圧ですが、上記の物は寸法が小さいので、10個直列にして4500V-27μFとして使おうと思います。



Re: 平滑回路の電解コンデンサー投稿者: コンデンサ屋 投稿日:2007/05/14(Mon) 13:35 No.678  

> 電源の平滑用ですから、電流を流すわけではないので大丈夫だと思うのですが?平滑用コンデンサーとして使用する電解コンデンサーで、注意する点があれば教えてください。

カタログデータでは許容リップル電流は1.19Arms@120Hzとありますから大丈夫でしょう。
リップル電流が多すぎると内部発熱して寿命が短くなります。



Re: 平滑回路の電解コンデンサー投稿者: 那須次郎 投稿日:2007/05/14(Mon) 21:24 No.679  

> 異様に熱くなります。劣化していてリーク電流が多いためではないかと思います。シーという音も聞こえるときが有ります。

CKAさん、
何だか危ない状況のようですね。コンデンサを交換するまでは高圧をかけないほうが安全と思います。音がするコンデンサはパンクしているかと思います。ゴムの封止部分を見てください。

> 日本ケミコン KMQ 450V 270μF
> 平滑用コンデンサーとして使用する電解コンデンサーで、注意する点
> オリジナルでは450v*8=3,600V耐圧ですが、上記の物は寸法が小さいので、10個直列にして4500V-27μF

各個にかかる電圧が一定になるよう、同じ値の並列抵抗をいれれば大丈夫です。抵抗の値は、それに流れる電流が少なくても1mA以上、数mAあればいいと思います。

しかし容量にばらつきがあると、少ない容量のコンデンサにさきに高圧がチャージされてパンクします。表示容量が同じだけでなく、同じ時期に生産された同一の製品を使用すべきです。

感電しないよう、充分ディスチャージが済んでから手をいれてください。間違ってもドライバーでショートしてディスチャージしたりなさらないでください(回路図を見れば理由はお分かりでしょう)。



Re: 平滑回路の電解コンデンサー投稿者: JE1CKA 熊谷 投稿日:2007/05/23(Wed) 21:24 No.691  

コンデンサー屋さん、次郎さん有難う御座います。

日本ケミコン KMQ 450V 270μFを10個頼みました。
バランス用の並列抵抗は、50KΩを10個
(2000v/500K=4mA)
用意するつもりです。
KL-11投稿者: GU-74B×2 投稿日:2006/04/19(Wed) 21:13 No.456  
KL-11は出力1.5KWぐらいのアンプちう認識でいいのでしょうか?重量は70Kgもあるそうですが?
8877 シングルでしたらそんなもんなんでしょうか?



Re: KL-11投稿者: JE1CKA 熊谷 投稿日:2006/04/20(Thu) 08:39 No.457  

もう少し出たんじゃないでしょうか?通常運転で入力3kw、ちょっとIgが…という状態だと4kw位だと言ってました。
Henry3Kよりは軽かったような気がするんですが?



Re: KL-11投稿者: 8877 投稿日:2006/04/20(Thu) 10:45 No.458  

最大出力は頑張って2kW近くだったと思います。P電圧が若干低めの設定と言うこともありIgが流れ過ぎて球を仰天させる方が多かったですね。KL-22って言うのもあって中味はSB-2000ASでした。製造元はフロンティア?販売はハマーズでしたかね?今じゃぁPC販売で有名になりましたよね。あそこの社長さん!



Re: KL-11投稿者: JE1CKA 熊谷 投稿日:2006/04/20(Thu) 20:52 No.460  

そうですか、現在も使っている方いるので聞いてみます。
8877真っ黒に成ってましたが元気なご様子でした。

KL22持ってます。SB2000ASも使ってましたが、でかくて重いだけで腰抜けアンプでした。KL22は同じはずなのに元気が良くて、1.9でもちゃんと500w以上出てました。しかし、1.9でコンテストしてたら、プレートのデカップリングコンデンサーが逝ってしまわれました。
SB220の方が、軽くてパワーが出て安定していますね。



Re: KL-11投稿者: 8877 投稿日:2006/04/21(Fri) 02:52 No.462  

KL-22はHVの一次側接続をちょっと変更すると気持ち良く
出力されるでしょう。
ヒント:約1.4倍のP電圧が出せるようにします。
他のアンプでも可能でしょうがトランスが耐えてくれるか?です。
ちなみにSB-2000ASとKL-22はOKでした。SB-2000DXに
同じことをすると球が白く輝きますので可愛そうです。



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/04/24(Mon) 22:32 No.463  

あのカッコイイ,KL−11でしたが,まだ現役でうごいているのでしょうか?
格好はいいのだけれど,動作がヤバイことがあるアンプだそうですが,いかがですか?
(作りは結構手抜きです)

私はKL−11を買うことはありませんでしたが,おそろいのパワー計ならもっています. FWD 3000Wまでメモリがありますが,そんなに通過させたらこのパワー計の内部で配線がが溶けます.

天板に反射電力からSWRを割り出すグラフがついています.



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/04/24(Mon) 22:37 No.464  

  目盛りが見えるでしょうか?



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/04/24(Mon) 22:46 No.465  

後面はこんな感じです.

バードもどきでパワーセンサ部分が取り外せます.
ちゃちいMコネが,悲しいですね.

バードを購入するのも大変だったので,これで結構重寳していました.’70年代末か’80年ころ購入したのではなかったと記憶しています.



Re: KL-11投稿者: qm06友の会 投稿日:2006/04/25(Tue) 14:35 No.467  

アラスカ11号 ヤフオクに出てますな
僕には無縁ですが



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/04/25(Tue) 22:09 No.468  

アラスカー11の企画にたずさわったお二人の写真がCQハムラジオ誌5月号に載っていました。

そのひとりに聞いた話ですが、このアンプは何バージョンかあって、製作時にあった部品を利用して作ったので、それぞれ違うブロワであったり、細かい点で少しずつ違うのだそうです。

参考にしたアンプが、ヘンリーのアンプであるような印象がありますが、したがってヘンリーがもっている欠点もそのまま踏襲してしまったようです。



Re: KL-11投稿者: GU-74B×2 投稿日:2006/04/25(Tue) 23:11 No.470  

ヘンリーが持っている欠点とは、具体的には
どんなことなのですか?



Re: KL-11投稿者: qm06友の会 投稿日:2006/04/25(Tue) 23:19 No.471  

この電力計、子供のころ近所のおじさんが持っていて
見たことがありましたが、そのおじさんはアラスカ11号は
もっていなかったな。
8877新古品を2本手に入れているのですが、肝心の
本体がなーい。



Re: KL-11投稿者: GU-74B×2 投稿日:2006/04/25(Tue) 23:57 No.472  

KL-11の回路図どなたかお持ちじゃないでしょうか?



Re: KL-11回路図投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/04/26(Wed) 22:50 No.473  

KL-11の回路図(マニュアル)KL−22,SB−2000ASのマニュアルはありますよ。                _  _
これも長年のAMPコレクションの一環です  ( <@><@> )



Re: KL-11回路図投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/04/26(Wed) 22:53 No.474  

>SB−2000AS



Re: KL-11投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/04/26(Wed) 22:55 No.475  

マニュアル



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/04/27(Thu) 00:32 No.476  

> ヘンリーが持っている欠点

これは別にヘンリーに特異的な問題じゃないのですが,

たとえば,フィラメント中点(カソード側)にある電流計,ツエナーダイオードなど簡単に故障する.これはGGアンプである回路の基本的なキモをちゃんと押さえないから生じる問題です.
すなわち,バイパスが甘いのです.RFがちょっとしたトラブルでカソードラインに乗る,そのためメーターやツエナーが故障するのです.

8877というハイμ三極管をバカスカと大電力でドライブ,グリッド電流は(プレート側同調回路の調整を出力最大点に同調をとるものだから)これまたバカスカ流れる.
おまけにKL-11では,保護回路なんていう気の利いたものは入っていません.あのヤワな8877のグリッドが,ちゃんとヒューズがわりに飛んでくれる,というわけです.

ほかにもあるでしょうけれど(わたしは所有経験がありませんので),へ番,アラスカ11の所有者のかた,解説お願いします!

というわけで,メーカー品,自作を問わず,まねしたアンプはみな同じ運命をたどります.



SB2000AS投稿者: JE1CKA 熊谷 投稿日:2007/02/22(Thu) 18:55 No.666  

Birdhouseの住人様

本日John N. Hudson III, WA6HYQから、SB2000ASに関する問い合わせが来ました。かなり程度の悪いSB2000ASを入手したのだが、修理するのに抵抗値などが分からない、とのこと。

> KL-11の回路図(マニュアル)KL−22,SB−2000ASのマニュアルはありますよ。

厚かましいお願いなのですが、SB2000ASのマニュアルをスキャンして送っていただけませんでしょうか?FAXでも構いません。
多分回路図さえあれば、彼の質問には答えられるとは思うのですが。よろしくお願いします

email: je1cka アットマーク jarl.com です



Re: KL-11投稿者: 8877×1 投稿日:2007/03/26(Mon) 22:33 No.667  

KL−11は、7,14Mhzでは2kwpepでますが、
21、28Mhzでは1kちょっとしかでません。
プレート電圧は、無負荷4500vで負荷時3500vになってしまいます。ACのドロップがおおきいのかもしれませんが・・・・
IGも200maを超えてしまいます。
改善はできkますでしょうか?



Re: KL-11投稿者: 8877×1 投稿日:2007/03/29(Thu) 16:59 No.668  

KL-11を修理したいのですが、カウンターダイヤルやVVCは
EBAYかヤフオクで入手するしかないんですかね?



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2007/04/07(Sat) 03:29 No.669  

> 21、28Mhzでは1kちょっとしかでません。
8877×1さん、これはさびしいでしょう。負荷はまともなダミーロードですか?

>プレート電圧は、無負荷4500vで負荷時3500vになってしまいます。ACのドロップがおおきいのかもしれませんが・・・・
IGも200maを超えてしまいます。

3.5KVかかれば1kWということはない、と思います。この動作は
なんだか、ボケ球のように思いますが、いい球でしょうか?

ボケた球で沢山ドライブをかけると、そういうわけで信号は歪みます。新品と銘打って、実は再生品もあると聞きます。

あるいは、チャイマックとか? これは歩留まりが悪い。したがって、お値段よりも損してしまうかもしれません。



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2007/04/07(Sat) 03:32 No.670  

>カウンターダイヤルやVVC

そのKL−11は、だれかの改造品ですか? それともこれから改造するのに使用するのでしょうか?



Re: KL-11投稿者: 8877×1 投稿日:2007/04/07(Sat) 09:21 No.671  

いい球かどうかは確認のしようがありません。
3.5Mはバリコンが溶けていて、放電してしまいます。
そこで、プレートバリコンをバキュームに交換でもしてみようと
考えています。プレート電圧から見て、5KV 650PF
ぐらいあればいいかと考えています。
電源などは交換されているみたいです。他のサイトにあるトランス
とは違っていました。単相200V 3200Vのものがついています。



Re: KL-11投稿者: 那須次郎 投稿日:2007/04/07(Sat) 21:33 No.672  

せっかくVCを交換するのであれば、余裕のある耐圧にしておくほうがいいかと思います。
プレートDC電圧の2倍くらいのものがあればいいでしょう。
私なら、10kV耐圧のものを躊躇なく選択します。

耐圧5kVだと、ぎりぎりですね。うまく同調しているときは良いとして、同調ずれやバンド間違えなどで簡単に逝ってしまいそうです。
バキュームVCは電極が薄いので、放電でダンゴができたら終わりです。
その点、エア・バリコンは羽を削って修理可能です。

5kV耐圧のVVCというのも、現実には、あまり見かけません。
たぶんあっても、価格は割高でしょう。

キャパシタンスは、使用する同調容量の2割増しは最低必要。
80mバンドなら650pFあれば(パイLですよね??まさか)
なんとか足りそう。パイマッチでは、どうでしょうか。

ゼロバイアス三極管アンプで、パイLマッチでないとすると、高調波が問題になります。

ちなみに、80mバンドのひとなどが何故か賞賛する、バズーカ・アンテナというのは、2倍高調波に対するトラップ構造になっている、ただのダイポールです。基本波に対する利得は、ダイポール相当。
偶数倍に対してはノッチ特性を示します。

とりあえず、

KL-11は、時代的には古いものですから、改造を試みるのであれば、新しい設計思想のアンプに作り直すほうがいいと思います。



Re: KL-11投稿者: 8877×1 投稿日:2007/04/08(Sun) 22:04 No.673  

パイLです一応。
そうですか、10KVの方がいいのですね。
バリコンの羽を削るといいのですね。暫定では削って対応します。
新しい設計思想のアンプとはどんなアンプでしょう。
KL-11の回路はグリッドを直接アースしたベタコンGGです。
電圧は5KVくらいかけるのがいいのでしょか?



Re: KL-11投稿者: Bird Houseの住人 投稿日:2007/04/09(Mon) 21:51 No.674  

> その点、エア・バリコンは羽を削って修理可能です。
平らに削ってから細かいサンドベーパーで更にフラットにしましょう。
アルミ板には小さな穴が開いていますので塞ぐ意味もあり、放電防止・耐圧向上の為、市販の絶縁スプレーを塗布しましたよ。
この作業はVCをすべて分解・再組み立てが出来るタイプであれば楽々できます。AL板から切り出して交換修復も経験あります。
サイズに制限のある為、今回のVVCの入手には根気が必要かもね!!某所には転がっていますが・・・・サイズが問題!!
指名手配すれば・・・・意外と簡単に手に入るかも。



Re: KL-11投稿者: 8877×1 投稿日:2007/04/10(Tue) 17:57 No.675  

Bird Houseの住人さん
>市販の絶縁スプレーを塗布しましたよ
そんなこと考え付きませんでした。さすがです。ご教授ありがとうございます。
>この作業はVCをすべて分解・再組み立てが出来る
できるかどうか一度見てみます。
ぱっとみたところ、バリコンの羽の角が2から3mm溶けて
います。これを平らにすると、耐圧は向上しますが
容量は少なくなるだけで、他に弊害はないのでしょうか?
現状は1KWを超えたあたりから、しゃべる声に応じて
ジージーと放電しています。
ちょっとづつ、修理するのも楽しいかも。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -