メインメニュー

 新着資料室

 検索

 最近投稿された発言
タイトル 最終投稿
試験中 06/22 22:22sysop
テスト送信 06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車 09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管 09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管 07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管 07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車 05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON 05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line 05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500 05/27 04:12Bird Houseの住人

 最近の画像

 訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :

 
 
 

那須次郎とアンプを語ろう

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
BIRDセンサーシリーズ画像1投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:18 No.379  
新規コレクション公開。
4E100=400−1000Mhz、FWD100W、REF25Wです。
複数ありますのでQSY可能です。
Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/11(Sat) 04:05 No.335  
初めて投稿させて頂きます。

「重箱の隅を・・・」の趣旨に叶うか分かりませんが、何にでも「こ
だわり」を持つことは大事と思います。
趣味の専門?はマイクロ波と計測機器なんですが、最後の真空管世代
として最近少々回顧主義に傾きつつあります。
パワー管やTWTなど男のロマン??の様な気がしている今日この頃
です。
それにしてもこちらの凄いハイパワー管の投稿には目がくらみます。
アンプ初心者ですが、どうか宜しくお願い致します。

回顧と申し上げましたが、新しい物や自作には余り興味が無くて、
もっぱら少し古き良き物に気持ちは傾いております。
丁度今は初期に近いHenryのアンプ(最近のモデルには余り触手
が伸びません)が気に掛かってて、丁度2KD-2が見つかりましたの
でレストアの最中です。
初期型のコンソールタイプの次のモデルの様で、コリンズのSライン
と並べて運用出来る様、デザインと机に乗る大きさにしたとの事です。
3-400Zだからこの高さで出来たとマニュアルで自慢しておりました。
400は500と比べて高さが低いのでしょうか?(恥ずかしながら500
を見た事がありません。)
古いリニアは改造された物が多いみたいですが、幸運にも全くのオ
リジナルで、総バラシをして清掃・検査をして丁度組み上がって火
を入れた所です。
多分40年以上前のモデル(1960年代?)なんで、当時のマロリ
ーコンデンサ(部品も全て当時のまま)を眺めながら不安でしたが、
「えいや!で電源ON」なんとまともに動き、家庭用の100V電源
で丁度1KW(Bird43・2500H、ドライブ100W、3.5MHz)出ました。
2KD-2のスペックは分かりませんが、115V仕様で100Vですし
、CWの1KWは年代からして立派かな?と思っております。

あと、ご存知の方がおられましたらお教え下さい。
(こちらのサイトで常識な事かも知れませんが・・・)

・AMPEREXから3-400Zが出ておりますが、Eimacの3-400Zと違いはあ
 るのでしょうか?
・500の方が本当に背が高いのでしょうか?
(2KD-2はプレートCAPと天板間は1センチしか空いておりません。)
 500の方が余裕があって、同条件でしたらダイナミック特性が良い
 のでは無いか?と思っております。
 (電源の要素が大きいかと思いますが、SSBなどのPEPパワー
 に有利?)

写真の右側が電源で、Drake L-4同様セパレートタイプです。
では、宜しくお願い致します。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/11(Sat) 15:38 No.336  

こんにちは、hp_2000さん。 
私も真空管やらTWTは大好きです。

>丁度2KD-2が見つかりましたので

珍しいものを拝見しました! 有り難うございます。
ヘンリーのアンプで、おむすびメーターのデスクトップがあったとは知りませんでした!

> 3-400Zだからこの高さで出来たとマニュアルで自慢して
> 400は500と比べて高さが低いのでしょうか?

1961,1967年版Eimacテクニカルデータによれば、
3-400Z
高さ 5.25 inches  太さ 3.57 inches
縦ひだのアノード 増幅率200

1968年版の同資料によれば、
3-500Z
高さ 5.85 inches 太さ 3.438 inches
同軸円盤型のアノード  増幅率160

となっています。高さは約15mmの違いで3-500Zのほうが高い、すこし細い、となります。
フィラメント定格は同じで、5V、14.5Aです。

3-400Zが登場したのは、

時代的には、同じ形のアノードをもっている4−400Aがまだ健在で、これや4-250 AなどをゼロバイアスGGで使用するのは、グリッド電流が沢山流れて損失が規定値を超えるのでダメです、という議論が盛んに行なわれていたころ、安心してゼロバイアスで使用できるこのシリーズの先駆として発売されたのです。

1964年のQSTで、ゼロバイアスGGでも(あまりグリッドに電流が流れず)安心して使用できる送信管4-1000Aのアンプが、ベスト製作賞をもらっています。

1961年版のデータシートは見たことがないのですが、そのころのQSTではまだ、GGアンプの利点として、入力同調回路が省略できる、という項目があがっています。

しかし、上記の1967年版では、高ゲインを得るために、できればQを5以上とした入力同調回路をお勧めする、と書いてあり、すでにGGアンプでは入力同調回路がないのはまずい、と常識化していたと考えられます。

3-500Zは後年、改良型として登場した、と考えられますが、その詳細な理由は存じません。

> ・AMPEREXから3-400Zが出ておりますが、Eimacの3-400Zと違いは

どなたか、ご存知ですか?



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/11(Sat) 16:05 No.337  

追伸、
> 3-400Zだからこの高さで出来たと
わざわざ書いてある理由は、おそらく4-400Aや4-1000Aではそう低い高さになりませんよ、という意味と思います。

4-250A、4-400A  高さ 6.38 inches  太さ 3.56 inches
4-1000A 高さ 9.63 inches  太さ 5.25 inches

しかしこれら四極管は、米国内のジャンク市場に安価にでていたため、いまだ相当人気があったと思われます。

1968年頃の秋葉原にも、ときどきころがっていました。
 4-400A 新品 6k円、 4-1000A 中古 10k円
 4-65A  新品 3k円 4X150A, 150D 新品 3k円

といった按配です。



Henry の最後ッ屁投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/11(Sat) 16:36 No.338  

入力同調回路で思い出しました。ON4UNご来日の折り、それがないんだよね〜、と話がもりあがったこれ、です。

Henrの最後ッ屁になりましたH8Kです。これは何と入力同調回路がありません。
以下、RFインクワィアリー石河社長に教えていただきました。

こちらのページに写真がありますので見て頂けたらと思います。
http://www.rfinq.com/henry.html

入力のSWRはやはり良くなく、最高で2.5位になるFreqも
あります。チューナーの使用が不可欠かと思います。もう
作っていないので、過去のリニアになりました。

・・・というわけで、触手が、ひっこみます。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/11(Sat) 23:02 No.339  

那須次郎様
レス、誠にありがとうございました。
諸所情報やご意見恐縮です。

1、Henry 2KD-2
  初期の数モデルはこの変わったメーターデザインの様です。
  アマチュア用ですので、コストと信頼性や設計の工夫が軍
  用やプロ用と比べて必要で、Henry氏も苦労したのかな?
  と勝手に想像しておりました。
  Henryに限らず昔の方が製品に魂が入っている様に思えます。
  
2、TWT
  計測用の小電力(20W程度)の経験しかありませんが、中古
  製品は玉はぼけてても(だんだん帯域の端からゲンイがなくなり
  ます。)電源が死んでる物が多かったです。
  高利得、広帯域でミリ波まで対応してますので面白いアイテム
  ですね。
  RF部分は単純ですが、電源が勝負でしょうか?
  バリアンやHughsの物は計測用には多かったです。

  そう言えば十数年前ですが、ジャンクあさりにサンディエゴの倉
  庫街に行った時ですが、バリアンのTWTで人間の背丈より大
  きい物があって、広帯域を生かしたジャミング用と聞きました。
  
  その時友人は軍用のコリンズリニアを5〜6台まとめ買いして
  まして、凄く安かったのが記憶に残ってます。
  私は詳しく無いので分かりませんが、事務用ロッカーみたいな
  リニアで出来はとてもよかったです。
  倉庫にかなりの数リニアが並んでて、好きな物を選ぶとその場
  で木枠梱包してくれ、そのまま倉庫裏から船積みしてくれます。
  友人は通関とかあるんで、航空コンテナで日本に送りましたが
  送料が大変だった様です。

3、3−400Z
  情報ありがとうございました。
  500の方が細いとは知りませんでした。
  そう言えばガラスチムニーは400・500共用だそうで、400は
  やたらに玉とチムニーの隙間が狭かったのはそのためかも知れま
  せん。
  AMPEREXの3-400Zのプレート構造が変わってましたので、
  何か特徴があるのでは無いかと興味がありました。

重ねて、もろもろありがとうございました。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/11(Sat) 23:49 No.340  

> 400は500と比べて高さが低いのでしょうか
EIMACの3−400Zと同じ高さの3−500Zもあります。
所持していますが今はどれかののAMPに入っているはずです。
開けてみるのは面倒です。
この球は足補強用のベーク板がありません。
その後、足の付け根のガラスにひびが入るケースが多いらしく
ベーク板が付けられたのではないでしょうか?
1KD5はその為、その3−500Zを入れるとシールド板との
間隔が5mm程度になります。
2KD-5は問題ありませんね。
因みにTEMPO2000は3−400Zです。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/11(Sat) 23:56 No.341  

AMPEREXの3−500Zのアノードはグラファイト製ですがEIMACは普通の縦ひだのやつです。
最近の中国製の3−500Z(販売店ブランド)とは見かけは同じですが耐久性が異なるようです。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 13:36 No.342  

> EIMACは普通の縦ひだのやつです

私は3-500Zを所有したことがないので、正確な変遷はわからないのですが、

縦ひだの3-500Zベースの板なし、というのは初期のもの?
そのあと円盤プレート、ベース板なし?
最後に出たのが円盤プレート、ベース板付きでしょうか?

⇒追加発言、昨年4月22日の書き込みに2種類の 3-500Z および 3-400Z の写真があります。(TNX to Birdhouseの住人さん) 
この縦ひだ、ベース板付き3-500Zには Y球番号が付いていますか?

想像するに、Eimac 3-500Z には4種類、ベース板ありなし、プレート形状が縦ひだ、または円盤という違いがあるもの、それぞれが存在する、ということになりますか?



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 13:50 No.343  

> 多分40年以上前のモデル(1960年代?)
> 写真の右側が電源で、Drake L-4同様セパレートタイプ

さてQST誌1967年4月号を見てみるとHenry 2Kシリーズの広告があり、有名な2Kに次ぐ新しい2K−2、と書いてあります。古い2Kは、3-400Z使用でしょうか?

写真はコンソールタイプの 2K−2 (値段$675) ですが、よく読むとデスク型およびRFデッキのみのタイプがある、と書いてありました。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 13:55 No.344  

同じQST誌に、BTIのリニアアンプ LK‐2000 が載っています。こちらは 3-1000ZシングルのGGアンプ。

送信管の背丈があるので、よく見るとパネルより下までRF部分があります。お値段は$795.



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 14:04 No.345  

同じ号の Eimac送信管の広告は、ゼロバイアス管どこ吹く風、といった趣きで、4CX15、000Aが載っていました。

この球は大きなフィラメントにより、4CX10、000Dよりもエミッションが格段に改善され、歪み特性も良くVHF−カラーTV送信機に使用されています。

これをお手本に日本で生産されたのが、8F67Rとか、その後の8F76Rではないでしょうか。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 14:29 No.346  

コーヒーを飲みながら、QST’67年5月号も見てみました。

本題からすこしそれますが、いつもながら、目を引き付ける Eimac の広告に、今回は4CV1500B という、4CX1500Bの蒸発冷却管によるとても格好の良いアンプの写真が出ています。

これは、水冷よりも水の沸点を越える高い温度で水の蒸発により気化熱を奪うことでより効率良く冷却します。

このアンプの製作記事がたぶんQST?に載ったことがあり、その名も“Steamer”外輪蒸気船という名前が冠せられています。アンプのキャビネット天井部分に、ラジエータが配置され、蒸気を循環させて冷却しています。

どんな音がするのかな?? ボコボコ? シューシュー? 
ジュワジュワジュワ〜、・・・でしょうか??

RF部分にはB&W製バンドスイッチ付きのタンクコイル、真空バリコンなどが使用されていたかと記憶しています。
懐古趣味でなくとも、このころの米国製アンプには見ごたえを感じます。



Henry おむすび 4K投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 14:54 No.347  

hp_2000さん、話題をHenryリニアアンプに戻しましょう。

おむすびメーターはこの時期のHenry Radioの特徴です。
厚みがパネル部分しかなく、奥のスペースが有効に利用できます。(同じ目的で、モーターが羽の中に入っているブロワというものもありましたね!)

写真は’80年代にQチャンちで見せてもらった、Henry 4Kです。外見は2K-2にそっくりでも、中身は 5CX1500A という直熱管の AB2グリッドドライブです。
随分と大飯喰らいで、エキサイタは出力100ワットは出ていないと充分ドライブできなかったようで、「コリンズSラインなんかでやんわり押すのでは、ダメ」とのこと。

大阪と東京の飛ばし屋DXサーがそれぞれこのアンプを使用して、しのぎを削っていた、由緒正しいパワーアンプである、と解説されました。(その後、お二人ともコリンズ大型機を入手されたと聞きます。)



Henry おむすび 4K投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 15:10 No.348  

5CX1500Aはその名のとおり五極管です。三極管はプレート電圧が低いとプレート電流が伸びませんが、四極、五極管ではスクリーンとグリッド電圧さえしっかりしていれば、プレート電圧の低下がプレート電流の低下につながることがありません。

球の外見は、4CX1000Aのグリッドコンタクトを1段増やしたようなもので、プレートの冷却フィンが4CX1500Bや8877のように、二重に切ってある1500W仕様です。

ご覧のとおり、大変コンパクトにまとまったアンプです。
(以前、お見せしたかも?)

入力同調回路は、バンドごとにIFTのようなケースに入っていて、プラグイン方式です。したがってアマチュアバンド以外への転用も簡単(というか、逆ですね、元来プロ仕様ですから)。

ANTリレーあたりのガサツな作りが、なんともアメリカ製です。基本的な構造は、Henryアンプの変わらないところ。

この由緒正しいパワーアンプは、その後、新しい5CX1500Aを入れてもらって、東海地方へお嫁入りしたそうです。



Henry おむすび4K投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 15:49 No.349  

おむすび 4Kの中身です。
ソケット、サプレッサグリッドはシャーシに直接アースです。



おむすび 4K投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/12(Sun) 15:52 No.350  

おむすび 4K RF部分です。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/12(Sun) 18:05 No.351  

Eimacからは3-400Z、500Zの縦ひだ・ベーク板の無いもの。
3−500Zはその後、縦ひだのひだ・ベーク板の有るものにかわっていきました=>3種類。
グラファイト製はありません。
AMPEREX製はグラファイト製と記憶しています。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/12(Sun) 18:08 No.352  

もろもろの情報、ありがとうございました。

正にQST誌の広告通りです。
良く古いQST誌をお持ちでしたね、感服です。
初期の2KDの試作モデル(コンソール)は写真で拝見して事が
あって、パネルデザインが広告の物と少々異なっておりました。
2KD-2ににコンソールタイプとデスクタイプがある事は知りません
でした。(モデルが異なると思っておりました)
確か・・・広告のコンソールタイプはコリンズの様に天板が開く仕組
みになってて、デスクタイプは後ろに引き抜く一体ケースの様です。
古いタイプの玉が何かは定かではございません・・・
きっと当方のは1967年以降位の製品なんでしょうか?40年には
きっとならないんですね。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/12(Sun) 18:17 No.354  

500と入れ替えて、ダイナミック特性など実験したいん
ですが、天板との隙間が1センチ位とぎりぎりですので、
無理そうですが・・・
実験だけでしたら裸でも構わないですね。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/12(Sun) 18:51 No.355  

Henry 4Kの情報ありがとうございました。
内部は2KD-2とそっくりです。
RFデッキの違いだけなんですね。
もちろん電源とかの違いはあるんでしょうが、
いかにもアメリカ的な考え方ですね。
2KD-2もそうですが、コンセプトは良いので
すが、細かい設計が雑で、ご指摘のリレー
など良い例かと思います。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/15(Wed) 00:32 No.356  

3-400Zには、縦ひだ、ベース板なし、というのしかないのではないか、と思いますが、いかが?



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/02/15(Wed) 00:37 No.357  

3-500Z 縦ひだ、ベース板付き、おなじく円盤プレートのもの。

写真は356、これともに 他人様のページから拝借しています。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/02/15(Wed) 02:24 No.358  

3−400Zですが、どうも3種類ある様です。
1、Eimacの初期や他マニファクチャーの縦ひだ、ベース板なし。
2、Eimacの後期、縦ひだ、ベース板あり。
3、AMPEREXの横ひだ、ベース板なし。

先日AMPEREXの3−400Zを購入しかけたんですが、プレート
キャップに気が付きました。
どうもEimacの様に脱着出来るタイプでは無く、キャップが固定さ
れてる様なんです。AMPEREXの3−500Zも同様みたいですね。
また、チューブの先端が尖ってて、高さがある様で、購入は断念し
ました。
本当に重箱の隅みたいになって恐縮です。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/15(Wed) 14:03 No.359  

http://homepage1.nifty.com/jf3dri/tube/tok1/3_500z.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/3-500zspec.htm
に各種3−500Zの画像があります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tritium/dushu-tubes.htmには
フィリップスのYD1130は3−400Z相当管(グラファイト製)のようですね。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/28(Tue) 23:56 No.370  

> ・AMPEREXから3-400Zが出ておりますが
AMPEREXの3‐400Z画像です。



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/02/28(Tue) 23:58 No.371  

・AMPEREXから3-400Zが出ておりますが、
画像3−400Z



Re: Henry 2KD-2(3-400Z)投稿者: hp_2000 投稿日:2006/03/02(Thu) 03:00 No.372  

AMPEREX3-400Zの掲載、恐縮です。
出品は知人のK氏で、以前米国の買出しツアー?
で一諸だった方で、デイトンやハムフェアーでお馴染
みの方も多いかと思います。
例の208U-10買いまくりのご本人です。
多分このAMPEREX3-400Zは高周波電源を超連
続駆動していた物と思いますので・・・
エージングし過ぎと言うのも一卿かと思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -